こんにちは。ポーションタイプの作り方がわからずラーメン用ポットのお湯でカフェインレスコーヒーを作ったことがある、きっちゃん(@dcafkicchan)です。
コンビニで唯一カフェインレスコーヒーが飲めるローソン。
しかし、まずいとか買い方や作り方がわからないと言う声もちらほらある、そんなローソンのカフェインレスコーヒーを徹底解説していきます。
カフェインレス・ノンカフェイン・デカフェの違いについてはここをクリック!
カフェインレスコーヒー | カフェインを90%以上除去したコーヒー カフェインは少量ですが入っています。 |
ノンカフェイン | もともとの原料にカフェインが入っていないもの カフェインはゼロです。 |
デカフェ | カフェインレスのコーヒーを指す場合が多い カフェインは少量ですが入っています。 |
ローソンのカフェインレスコーヒーはポーションタイプ。
作り方も特殊なので作り方についても詳しくご紹介します。
ローソン マチカフェシリーズから4種類のカフェインレスコーヒーが発売されています。
商品名をクリックすると個別内容にジャンプします。

ローソンのカフェインレスコーヒーは若干の薄さ(弱さ)は感じますが酸味・苦味は少なく、飲みやすいです。
個人的にはミルクでコクが増す、カフェラテがおすすめ!
コンビニでカフェインレスコーヒー(デカフェ)が飲めるのはローソンだけ! マチカフェ 4種類をレビュー



ローソン マチカフェ カフェインレスコーヒーは全部で4種類
商品画像 | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
商品名 | カフェインレス コーヒー | カフェインレス アイスコーヒー | カフェインレス カフェラテ | カフェインレス アイスカフェラテ |
サイズ | S | M | M | M |
価格 | 170円 | 220円 | 220円 | 220円 |
カフェイン除去率 | 97%以上カット | 97%以上カット | 97%以上カット | 97%以上カット |
カロリー | 6kcal | 6kcal(ポーション) | 90kcal | 71kcal(ポーション) |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
レジにてカプセル状のポーションとカップを受け取り、専用コーヒーマシーンにセットしてお湯・ラテ用ミルクを注いで作ります。



最初は作り方に戸惑いますが慣れれば簡単です。
作り方については個別に詳しくご紹介します!
ローソン カフェインレス用ポーションの詳細







4種類全て同じポーションを使います。
商品名 | MACHI cafe カフェインレスポーション |
品名 | コーヒー(カフェインレス)(希釈用) |
内容量 | 25g |
カフェイン除去率 | 97%以上 |
カフェイン除去方法 | ウォータープロセス法と思われます |



そのまま原液を飲んでみましたけどそれほど極端な苦みや酸味は感じませんでした。
入会金年会費永年無料!【JMBローソンPontaカードVisa】
ローソンのカフェインレスコーヒーのカフェイン量は?


ローソンのカフェインレスコーヒーのカフェイン量について農林水産省のホームページを参考に概算ですが計算をしてみます。
エナジードリンク又は眠気覚まし用飲料 (清涼飲料水) | 32~300 mg/100 mL (製品1本当たりでは、36~150 mg) | 製品によって、カフェイン濃度及び内容量が異なる。 |
コーヒー(浸出液) | 0.06 g/100 mL (=60 mg/100 mL) | 浸出法:コーヒー粉末10 g、熱湯150 mL |
インスタントコーヒー(粉末) | 4.0 g/100 g (2 g使用した場合、1杯当たり80 mg) | |
せん茶(浸出液) | 0.02 g/100 mL (=20 mg/100 mL) | 浸出法:茶葉10 g、90℃湯430 mL、1 分 |
ほうじ茶(浸出液) | 0.02 g/100 mL (=20 mg/100 mL) | 浸出法:茶葉15 g、90℃湯650 mL、0.5 分 |
玄米茶(浸出液) | 0.01 g/100 mL (=10 mg/100 mL) | 浸出法:茶葉15 g、90℃湯650 mL、0.5 分 |
ウーロン茶(浸出液) | 0.02 g/100 mL (=20 mg/100 mL) | 浸出法:茶葉15 g、90℃湯650 mL、0.5 分 |
紅茶(浸出液) | 0.03 g/100 mL (=30 mg/100 mL) | 浸出法:茶葉5 g、90℃湯360 mL、1.5~4 分 |
引用元:農林水産省HP
ポーションタイプの濃縮カフェインレスコーヒーなのでコーヒー(浸出液)なのかインスタント(粉)なのかの判断が難しいので両方の場合で計算してみます。
農林水産省のHPによるとコーヒー(浸出液)は100mlあたり約60mg、インスタント(粉)は1杯(2g)で約80㎎のカフェインが含まれています。
ローソンのカフェインレスコーヒーはカフェインを97%以上カット。
全て同じポーションを使用していますので1杯あたりのカフェイン含有量は同じになります。
ローソンのコーヒーSサイズは160ml。
そこから概算で計算をしてみます。
サイズ | 通常カフェイン量 | ローソンカフェインレス カフェイン量 |
---|---|---|
コーヒー(浸出液)160mlの場合 | 96mg | 2.58mg |
インスタント2g使用の場合 | 80mg | 2.4mg |
あくまでも概算ですが大幅にカフェイン量をカットできていますね。
ローソン カフェインレス(デカフェ) ホットコーヒー(S)の詳細





カフェインレス ホットコーヒーはSサイズのみで170円(税込)です。
作り方









一回覚えてしまえば簡単ですね。
レビュー


若干薄い感じは否めませんが酸味や苦みも少なく、良い香りで癒されます。



お疲れな方には砂糖とフレッシュでコクを増すのもおすすめです。




ローソンでの支払いはdポイントがお得!⇒d払いポイントGETモール
ローソン カフェインレス(デカフェ) アイスコーヒー(M)の詳細





カフェインレス アイスコーヒーはMサイズのみで220円(税込)です。
作り方









微妙にホットとメニューが違ってますね。
レビュー


氷が解けてくるとかなり薄い感じがします。酸味や苦みは少なく、優しい味です。



ガムシロップとフレッシュでコクを増すのがおすすめです。






ローソン カフェインレス(デカフェ) カフェラテ(ホット)(M)の詳細





カフェインレス カフェラテ(ホット)はMサイズのみで220円(税込)です。
作り方









ホットコーヒーとは最後のボタンが違うだけです。
レビュー


フォームミルクがふんわりとして甘く、優しい味です。



フォームミルクがたっぷりでミルク感が強く、砂糖が必要ないくらい甘さがあります。
コーヒーマドラーも置いてあるのでしっかり混ぜることが出来ます。






ローソン カフェインレス(デカフェ) アイスカフェラテ(M)の詳細





カフェインレス アイスカフェラテはMサイズのみで220円(税込)です。
作り方









ホットとアイスでしっかりアイコンが違うのが面白いですね。
レビュー


ミルク感がかなり強く、コーヒー感がかなり弱く感じます。
コーヒーのコクというよりミルクのコクがあります。



フォームミルクがたっぷりでミルク感が強く、ガムシロップが必要ないくらい甘さがあります。
甘いものが飲みたい時にはガムシロップを入れて飲むのがおすすめ。
コーヒーマドラーも置いてあるのでしっかり混ぜることが出来ます。






ローソン カフェインレスコーヒーは薄い?まずい?口コミを紹介



薄いという口コミもありますがコンビニで買えるメリットが多いようです。
マチカフェでは手土産に便利なカップホルダーと紙袋をいただけます



会社の同僚や家族に複数持ち帰りたい時困りますよね。
そんな場合は店員さんにお願いをするとカップホルダーと手提げ袋をいただけます。



今回は4つ買ったので持ち帰りに困っていたところ、店員さんにいただけました。





嬉しいサービスですよね。これで手土産にも使えます。
ポーションタイプの作り方も徹底解説!ローソン カフェインレス まとめ
コンビニで唯一カフェインレスコーヒーが飲めるローソンのカフェインレスコーヒーをご紹介しました。
商品名をクリックすると個別内容にジャンプします。
若干薄さは感じますがカフェインレスコーヒーがどこでも手軽にこの価格で飲めるのはローソンのみ。
カフェインにはメリットもデメリットもあります。
コーヒー好きな妊娠中や授乳中のママさんは特に気をつけられていると思います。
いろいろとカフェインレスコーヒー(デカフェ)が飲めるお店も増えてきました。
その中でも圧倒的な店舗数で手軽にコンビニでカフェインレスコーヒーが買えるローソンのカフェインレスコーヒーはおすすめです。
PontaポイントはJALのマイルと相互交換が可能な【JMBローソンPontaカードVisa】


@dcafkicchan